2021年4月5日(月)いかがお過ごしでしょうか。
私が保有している銘柄は、全体にまんべんなくわずかに回復。含み益も前日(4月3日)比で、3万円くらい増えました。
保有株式の現況_私のポートフォリオ
さて、本日は、2021年4月5日(月)、現在保有している株式は次のとおりです。なお、数量は控えさせていただきます。
銘柄コード/銘柄名/2021年4月5日終値(平均取得価格)
2315 CAICA/46円(58円)
3647 ジー・スリーホールディングス/263円(264円)
3993 PKSHA Technology/3115円(3597円)
4028 石原産業/966円(668円)
4208 宇部興産/2360円(2285円)
4502 武田薬品/4024円(3816円)
5801 古河電工/2972円(2914円)
5809 タツタ電線/644円(646円)
6312 フロイント産業/781円(771円)
6366 千代田化工建/518円(349円)
6371 椿本チエイン/3090円(3042円)
6378 木村化工機/742円(732円)
6470 大豊工業/1096円(895円)
6472 NTN/339円(289円)
6997 日本ケミコン/1998円(1817円)
7245 大同メタル工業/594円(633円)
7746 岡本硝子/200円(205円)
振り返りポイント
<6997>日本ケミコン
購入時期 2020年12月某日
平均取得価格 1817円
執筆時(2021.04.05)の株価 1998円
購入理由
2020年の12月より期待しながら保有していましたが、いつまでたっても目立った動きが無いので、100株を残して売却し、資金を他の銘柄の運用に回しています。
日本ケミコンは、米国において2018年に価格カルテルと談合行為に対する制裁金68億円の支払いなどに起因し、株価は低迷していました。
私は、アルミコンデンサでは世界有数の実力派企業だけに、株価は回復すると勝手に思い込んでいました。
画像出典/かぶたん
上のグラフは、月足の動きですが、2000円以下で買って4000円まで戻せば2倍!と楽観的に考えていました。
しかし、2020年には目立った動きなし、2021年が明けてからもヨコヨコ状態です。
2021年3月29日付け株式新聞ニュースによると、「テクニカル分析では目先強含みの展開が予想される」とのことでしたが、結局動きは鈍いままです。
画像出典/かぶたん
週足では、底値を切り上げて、緩やかな上昇基調にあるようですので、タイミングを見計らって再び再参入してみようと思います。
stockmanagement.hatenadiary.com
スポンサーリンク